胆嚢~脂肪の消化を助ける胆汁~

脂肪分の多い食事を毎日過剰にとると、胆嚢にはストレスの一つになります。

 

 「胆石症」~交感神経緊張・血流障害~

 

 胆石症は胆道に結石ができる病気の総称です。女性に多い病気で、結石のできる場所により、肝内結石、胆管結石(肝外胆管の結石)、胆嚢結石にわけられます。中でも胆嚢結石はその80%を占めています。

 結石にはさまざまな種類があり、コレステロールが主成分のもの、ビリルビンが主成分のもの、両者混合のもの、カルシウムの沈着を伴うものなどです。その数も1個から100個以上まで人によって千差万別です。胆汁中に溶けきれなかったものが変化し固まったものです。

 肝内結石は肝臓内の胆管に結石ができますが、結石の80%はビリルビンカルシウム系結石で、胆汁の中の細菌が結石の生成に大きく関係しています。ビリルビンは胆汁の色素成分ですが、その由来は古い赤血球です。胆汁中の細菌の酵素により水溶性のビリルビンが変化し、カルシウムが結合したものです。

 胆嚢結石は肝外胆管にできた結石です。 結石が胆嚢の出入り口をふさいだり胆嚢管に詰まったりして、胆汁の流れを妨げることにより起こります。胆石疝痛と呼ばれる腹痛を伴います。特に、脂肪分の多い食物を食べた後に胆嚢が収縮し、胆汁を放出する際に起きる上腹部、右の肋骨の下あたりの周期的な痛みや圧迫感、背中や右肩のコリや鈍痛を伴うことがあります。

 胆嚢内で、結石が胆嚢壁を傷つけたり胆嚢管が閉塞したりし、胆嚢内の圧力が上昇して胆嚢壁内の血液やリンパ管の流れが悪くなると壁がむくんできます。さらに、胆嚢内の細菌が増殖して炎症が増強します。細菌に感染すると、寒気を伴う38度を超える高熱を出し急性胆嚢炎を発症します。

 胆嚢結石は、胆管内にできた結石です。胆汁の十二指腸への流れを妨げ、みぞおちに強烈な痛み、発熱などの症状が出ます。胆管内に溜まった胆汁が血液中に逆流すると黄疸が出ます。急性膵炎を起こす最も多い原因です。

 胆石症の治療は、基本的に結石をとり出すための手術、体外から衝撃波を当てて結石を細かく砕く治療法、ウルソデオキシコール酸の薬剤を内服して結石を溶解する方法、脂質異常症の治療薬などがあります。

 しかし、胆嚢を全部摘出すると、脂質を消化しにくくなります。また結石の種類や数によっては破砕も溶解も完全に行なえません。完全に消失できず再発するケースが報告されています。乳頭の機能低下や術後に起こる急性膵炎の頻度などを考えると、おすすめはできません。

 結石をいくらとり除いても結成がつくられる原因を除去しなければなりません。 なぜ石のような硬いものが体内にできるかというと、長期間の交感神経緊張により排泄が抑制され、低体温によって結晶化したことが原因です。女性に胆嚢結石が多いことからも冷えとの関係が想像できます。

 ひどい痛みがないならば、徹底した温めをおすすめします。体がつくった結石ですから、温めて血流をよくしていけば少しづつですが、一緒に排泄が促されていきます。脂質の多い食事を控えることは胆石を予防するには大事なことですが、最も大事なことは体を冷やさない、低体温からの脱却です。人間の自然治癒力には計り知れないものがあります。

 

以外に長くなってしまいました~。「胆嚢」普段あまりきにしない、されない臓器ですが、体を冷やし・交感神経緊張の継続、&脂質の多い食材が大好きなの人には痛いしっぺ返しがありそうです。

 

次回は「体を温める食材」と「胆管がんの原因」についてオマケ記します!

 

やはり体の温めは大事ですね~  温王子でした・・・