2つの免疫システム、自然免疫と獲得免疫

ようにアメーバー状の高い貪食能も持つ。~

 

 自然免疫の得意なものは、比較的大きな細菌、人間の周囲に無数に漂う最もよく出会う機会のある敵です。敵を記憶する力はないので、種類を問わず迅速に動き、体を守ります。

 もう1つは、生まれてから病原体と接する経験を積み重ねて獲得していく新しい免疫システムで、獲得免疫と呼ばれます。

 その特徴は、特異性と記憶にあります。一度侵入した病原体の特異性を覚えていて、二度目に侵入した場合はすぐに攻撃して発病しにくくなります。同じ病気に二度かからないのは、抗原抗体反応(1種類の敵にはその敵にのみ有効な1種類の武器)によるもので、T細胞、B細胞が担当します。

 この2つの免疫システム、防衛軍を指揮するのは、マクロファージです。マクロファージは敵を食べた後に司令官としてリンパ球に細菌やウイルスなどの敵の情報を知らせる抗原提示を行います。

 T細胞には、ヘルパーT細胞、キラーT細胞があります。

敵が侵入するとヘルパーT細胞は他の免疫細胞の働きを助けるように働きます。

マクロファージの動きやキラーT細胞を活性化するTh1、B細胞が抗体をつくるための刺激を与えるTh2があります。互いの情報伝達にはサイトカインを使っています。

 キラーT細胞は、抗原提示を受けたウイルスや感染細胞を見つけて細胞殺傷タンパク質で排除する強力な殺し屋です。

 B細胞は敵を認識し、抗体をつくって敵を捉え、中和させて殺します。抗体は血液中を循環しながら、接着分子が単独で敵の発見と排除に働きます。

 T細胞やB細胞は普段は休止状態にありますら、一度戦った敵を記憶しているので、抗原と反応すると分裂増殖します。

 戦った後は、たくさんの死骸が残りますが、司令官であるマクロファージが自ら飲み込んで片付けていきます。古くなったり壊れたりした自分の細胞や血小板の働きで固まった血液までも食べてくれます。

 自然免疫と獲得免疫、二段構えの防御態勢が体の中を守っています。

 

以上です・・。自分防衛軍、すばらしいですね~。防衛装備品の確認をいたしましたが、装備品のメンテナンスは必須です!「温」で血流改善と基礎体温の管理、お待ちしております(笑)。次回は新旧の免疫システムについてです。

 

「はたらく細胞」では学習できない内容です!

ご期待ください!  温王子でした・・・